docker Docker for Windows Hyper-VではなくWSL2を使う 今までWindows Pro 64bit、Hyper-Vで使っていたのですが、DockerがWSL2をオススメするので変更してみました。 事前にバックアップなどを取るなどしておいたほうがいいかも 自分はまっさらにしてから入れ直... 2020-11-04 dockerwindows
windows Windows10 必ず使うアプリはショートカットをスタートアップフォルダに入れる ブラウザは起動したら必ず使いますね。その他Cmder,Sublime text3を自分は使っています。なので毎回Win+Rでchrome,Win+Rでcmder,などやるのすら面倒なので、スタートアップフォルダにアプリのショートカットを入... 2020-04-18 windowsブログ
ブログ AutoIt マルウェア誤検知対応 64bit版でも誤検知されるようになった 原因はUPXか!? 自分だけでしょうか?2020年1月半ばから、作成したアプリがWindows Defenderでトロイの木馬として誤検知されるようになりました。普段の開発環境では、Windows Defenderの除外設定でフォルダを除外しているので出ないのですが、テストPCのまっさらWindows10環境で一度出たら、他のテストPCでも検知されるようになり・・・ 2020-02-05 ブログマルウェア
windows WindowsでgrepしたいならSelect-Stringがいいみたい 形態素解析ライブラリのMecabを使っているのですが、ユーザー辞書を作るにも参考となるデータを探したいですね。 ipa辞書のAdj.csvやVerb.csvなどがこれにあたるのですが、この他にもNoun.adjv.csvなどいろいろあります。PowerShellでSelect-Stringすると自分的には良かったので。 2019-12-04 windowsブログ
AutoIT AutoItについて WIndowsでのRPA、業務自動化はAutoItがフリーで自由度が高くexe形式に出来るのでオススメです。インストールから作成しとりあえず実行できるまでを解説します。AutoItだけでなくUPXなども一緒にダウンロード・インストールし開発環境を構築しましょう。 2019-11-12 AutoITブログ