google Pythonの簡単な利用方法、GoogleColaboratory googleアカウントで使え、Seleniumでスクレイピングも(ChromiumはDebianから) 2023年1月25日時点でWebDriver周りでエラーが出たので解決。 自分はDockerでpythonコンテナ立ち上げて使っていますが、先日プログラムやってみたいという友人に聞かれ、簡単な方法を探していたらGoogleColab... 2023-01-28 googlepythonWebDriver
Chrome Docker Selenium Grid node-chromeでユーザープロファイルを指定し前回の状態を引き継ぐ Windowsなどでブラウザを使っていると、当然のように前回使っていた情報が使われています。例えばwindowsでchromeを使っていると下記パスに保存されています。 C:\Users\\AppData\Local\Google\... 2023-01-25 Chromedockerselenium
ブログ ChromeやめてEdgeにしてもいいかもしれない 「Bingoogleショートカット」機能拡張アドオン Chromeをやめれない理由として、google検索ショートカットの機能拡張があったから。 検索結果ページでキーボードで結果を選択できる便利な機能拡張 Chromeの機能拡張で便利なのが「google検索キーボードショートカッ... 2022-05-27 ブログ
WebDriver AutoIt WebDriver UDFを使ってChrome操作 キーボード操作 AutoItではSelenium BasicでもChromeなどのブラウザを操作することが出来ますが、別途Selenium Basicをインストールする必要なので、少々面倒ではありますがWebDriver UDFを自分は使っています。今回はその中でもキーボード操作について記載します。SetKeys()がないので作って矢印やSHIFTキーを渡せるようにします。 2020-01-09 WebDriverブログ
WebDriver AutoIt WebDriverでGoogleドライブにアクセス(ログイン)する google drive apiを使えばドライブから間違えることなくファイルをダウンロードしたりアップしたりできるのですが、登録が面倒な人もいるはず。普通にChromeでマウスやキーボードでログインしてアクセスしていく作業をwebdriverを使って行っています。Microsoft Office製品だけでなくWebサービスも使って仕事する人は多いと思うので、webdriverは使えていたほうがいいですね。 2020-01-08 WebDriverブログ
Chrome Chrome機能拡張 検索のキーボードショートカットでマウスいらずに Chromeで一時利用できた、ググった結果ページでリンクを矢印キーなどで選択しEnterでそのページに入れるキーボード操作。現在は効かないのでトラックパッドやマウスでポインタ移動して選択なんて面倒な事になっています。なんで消えたのか知りたい・・・google検索キーボードショートカット機能拡張を入れればググった後はキーボードで結果リンクを選択しEnterでページに入りましょう。 2019-12-25 Chromeブログ
AutoIT AutoItでChromeを操作2~HTML要素へのアクセス~ 以前、AutoItでChromeを操作するのはChrome WebDriver経由でWebDriver UDFを使って制御する記事を書きました。 今回はページの要素へのアクセスにトライしてみます。_WD_FindElement()では通常xpathを指定すると良いでしょう。 $_WD_LOCATOR_ByXPathはwd_core.au3に記載されています。文字列"xpath"でも大丈夫です。 2019-12-09 AutoITChromeWebDriverブログ
WebDriver Chrome WebDriver 起動チェックアプリ WebDriverというオフィシャルな機能を使ってChromeを操作できます。開いたURLから普段見ている部分の情報を取得しExcelやtxtファイルに書き込む、スマホ代請求書を印刷するために、ログインして請求書ページから最新月のをダウンロード、それをプリンタで印刷(メールに添付して経理に送る)など、ブラウザを使った操作の自動化が簡単になります。 2019-11-14 WebDriverアプリブログ
AutoIT AutoItでChromeを操作する AutoItでChromeなどのブラウザを操作するにはWebDriver UDFを使うのが楽です。Chromeをプログラムで操作しいくつかのサイトを開くまでを解説していきます。無料のデモアプリも用意したのでダウンロードして使ってみてください。WebDriverが正しく動くと指定したurlが表示されるはずです。うまくいかないときはwebdriverexeを変更するなりして動作するまで試してみましょう。 2019-11-13 AutoITChromeWebDriverwindows