ブログ SSH接続しようとしたら「WARNING: REMOTE HOST IDENTIFICATION HAS CHANGED!」と出る時はknown_hostsの対象サーバ情報を削除 時々出ます。今まで接続できたのに、今日いきなり接続できなくなった!とか。 known_hosts ファイルに記載されているので、対象サーバの情報を一旦削除しましょう。known_hostsの場所はメッセージに記載されています。 ... 2022-05-28 ブログ
linux findとrmコマンドでファイル一括削除 ディレクトリ内の指定した日付以前の古いファイル find ./ -mtime +29で30日前以前のファイル まずはfindコマンドで指定した日付(+1)以前のファイルリストを取得てきます。 find ./ -maxdepth 1 -mtime +29 -name "*.p... 2022-05-23 linux
google PHP google client library api でgoogleドライブ上のスプレッドシートやgoogleドキュメントをゴミ箱に移動(削除ではない) google apiを使って、googleドライブ上にあるファイル(画像、pdf、スプレッドシートなど)を即座に削除ではなく、ゴミ箱に移動してみます。 削除と移動の2種類ある 削除はゴミ箱に移動せずに削除するので、戻せません。... 2022-05-19 googlephp
ブログ linux ファイル内文字列を検索(grep)し、該当ファイルを削除(rm)する 自分用メモ とあるディレクトリにファイルがたくさんあって、ファイル内文字列による検索(grep)し、出てきたファイル一覧を一気に削除(rm)したいなと。この時のgrepなどlinuxコマンドの使い方を。 grep -l 検索文... 2021-01-08 ブログ
ブログ wordpress 「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」からの「サイトに重大なエラーがありました」が出てサイトが見れなくなった時の対処法 ワードプレスで普段は1つずつプラグインをアップデートしたりしているんですが、たまたま面倒だからと、まとめて更新しちゃえと思いすべてにチェックして更新。 なんか動いている感がないので「Enter押し忘れたかな?」と思い、再度「更新」ボ... 2020-04-15 ブログ
WebDriver navigator.webdriver=trueだとロボットだとバレる。その回避法はあるか?puppeteerなら出来そう Selenium含め、WebDriver使うとnavigator.webdriver=trueがセットされます。もし自分のサイトがスクレイピングなどされたくない場合は、JavaScriptなどでこの値がtrueにセットされていれば別ページにジャンプなどすればOK。puppeteerだとnavigator.webdriverプロパティを削除することが出来ます。 2020-03-04 WebDriverブログ