Chrome Docker Selenium Grid node-chromeでユーザープロファイルを指定し前回の状態を引き継ぐ Windowsなどでブラウザを使っていると、当然のように前回使っていた情報が使われています。例えばwindowsでchromeを使っていると下記パスに保存されています。 C:\Users\\AppData\Local\Google\... 2023-01-25 Chromedockerselenium
Chrome HTMLを保存(魚拓)を簡単に出来るArchiveBoxの使い方 日々変化するWebページを保存(魚拓)したいことって結構あると思います。自分もそうで、ちょくちょく変化するWebページを毎日保存して、変化を抽出しようと思い。 昔、PHPでスクレイピングした時にやったことはあるのですが、今回は気軽に... 2020-04-23 Chromedockerブログ
AutoIT 任天堂 Switch 戦争に巻き込まれたので、AutoItでの自動化の使い方を考える 世の中の一部の世界において、任天堂スイッチ戦争が勃発しているらしい。外出自粛、入荷数の減少に伴い、需要が供給を大幅に上回った上、転売屋による買い占めが起こり供給が更に少なくなっている模様。 特にAmazonでは一気に出さずに少しづつ... 2020-04-21 AutoITChromeWebDriverブログ画像認識
Chrome CentOS7 にnode,npm,puppeteer環境を構築 実際はkusanagi環境ですが。インストールして起動確認までのチェック。 AutoItなどで作成した実行形式は会社によってはシステム管理部署にお伺いを立てるなど面倒なことがあるので、Webサービスを自動操作するならpuppeteerでと思い入れてやってみようと。 2020-04-08 Chromenodejsブログ
Chrome Chrome software reporter toolが気持ち悪いので無効にする 時々Chromeが唸ります。software reporter toolが唸っています。reporterというのがついている時点で怪しく嫌ですね。なので無効にします。時々スキャンしてgoogleにレポートするプログラムのようです。一応Chromeに関する場所をスキャンするらしいですが、他のアプリやディスクスペースがギリギリなんてことになったら、関係してくるから「Chromeに関係ある!」ってGoogleなら言いそうですよね。 2020-03-19 Chromegoogleブログ
Chrome Chrome機能拡張 検索のキーボードショートカットでマウスいらずに Chromeで一時利用できた、ググった結果ページでリンクを矢印キーなどで選択しEnterでそのページに入れるキーボード操作。現在は効かないのでトラックパッドやマウスでポインタ移動して選択なんて面倒な事になっています。なんで消えたのか知りたい・・・google検索キーボードショートカット機能拡張を入れればググった後はキーボードで結果リンクを選択しEnterでページに入りましょう。 2019-12-25 Chromeブログ
Chrome AutoItでSelenium (basic)を使ってChromeを操作する AutoItにはWebDriver UDFがありますが、Seleniumを使うこともできます。Seleniumを使う場合はググるとSelenium+Pythonばかり出てきますが、Selenium VBAで検索するとSelenium BasicというものをインストールすればSelenium経由、WebDriverを通してブラウザ操作できます。 VBAで使える=AutoItでも使える と筆者は認識しているので早速やってみます。 2019-12-10 ChromeWebDriverブログ
AutoIT AutoItでChromeを操作2~HTML要素へのアクセス~ 以前、AutoItでChromeを操作するのはChrome WebDriver経由でWebDriver UDFを使って制御する記事を書きました。 今回はページの要素へのアクセスにトライしてみます。_WD_FindElement()では通常xpathを指定すると良いでしょう。 $_WD_LOCATOR_ByXPathはwd_core.au3に記載されています。文字列"xpath"でも大丈夫です。 2019-12-09 AutoITChromeWebDriverブログ
AutoIT AutoItでChromeを操作する AutoItでChromeなどのブラウザを操作するにはWebDriver UDFを使うのが楽です。Chromeをプログラムで操作しいくつかのサイトを開くまでを解説していきます。無料のデモアプリも用意したのでダウンロードして使ってみてください。WebDriverが正しく動くと指定したurlが表示されるはずです。うまくいかないときはwebdriverexeを変更するなりして動作するまで試してみましょう。 2019-11-13 AutoITChromeWebDriverwindows