ググってもSEO対策された、前置きの長すぎる無駄なサイトばかりが上位を占め、肝心のほしい情報にたどり着くのが難しい昨今ですが、chatGPTではそういった前置き抜きの情報を取得できるので用途に応じて使っています。
会社で隣の人に質問したら答えが返ってくる感じ。いい感じの答えが返ってくる社員が一人増えた感じ。って、これって凄いことなんじゃ!?
今回は、クライアントのwebサイトをwordpressで作っているんですが、お問い合わせフォームに付随する「個人情報保護方針」を具体的にどう書けばいいかをchatGPTで聞いてみました。
お問い合わせフォームに入力された情報の取り扱いに関する方針を教えてもらう
質問1:webサイトのお問い合わせフォームにおける、個人情報保護方針を教えて。
Webサイトのお問い合わせフォームにおける個人情報保護方針は、以下のようなポイントを含む必要があります。
- 収集する情報の明示:どのような情報を収集するのか、その情報がどのように利用されるのかを明確に示す必要があります。
- 収集目的の明確化:収集する情報の利用目的を明確に示し、その目的以外での利用はしない旨を明示する必要があります。
- 情報の保管期間:収集した情報の保管期間を明確に示し、保管期間が終了した情報は速やかに削除する旨を明示する必要があります。
- 情報の第三者提供:収集した情報を第三者に提供する場合、その旨を明示し、どのような第三者に提供されるかを明確に示す必要があります。
- 個人情報の管理責任者:個人情報を管理する責任者を明確にし、個人情報の適切な管理を行うことを明示する必要があります。
- 個人情報の開示・訂正・削除等の請求方法:利用者が自己の個人情報について開示・訂正・削除等の請求をする方法を明示する必要があります。
- 個人情報の取り扱いに関する苦情の受付窓口:利用者が個人情報に関する苦情を申し立てる場合の受付窓口を明示する必要があります。
以上のように、個人情報保護方針は、利用者が個人情報を提供する際に安心して提供できるよう、明確に示される必要があります。
上記質問だと、内容ではなく作成するときのポイントを教えてくれる
質問の仕方が悪かったですね。ほしいのは具体例。なので
質問2:具体例を教えて。
以下は、Webサイトのお問い合わせフォームにおける個人情報保護方針の具体例です。
- 収集する情報の明示:
当社は、お問い合わせに関する情報(お名前、メールアドレス、お問い合わせ内容等)を収集する場合がございます。
- 収集目的の明確化:
収集する情報は、お問い合わせに対する回答やご連絡のために利用いたします。収集した情報は、お問い合わせに対する回答以外の目的で利用することはございません。
- 情報の保管期間:
収集した情報は、お問い合わせに対する回答が完了した後、3か月以内に削除いたします。
- 情報の第三者提供:
当社は、収集した情報を法令に基づく場合以外で、第三者に提供することはございません。
- 個人情報の管理責任者:
当社は、個人情報の管理責任者を明確にし、個人情報の適切な管理を行います。
- 個人情報の開示・訂正・削除等の請求方法:
当社では、収集したお客様の個人情報に関して、開示、訂正、削除等の請求について受け付けております。お問い合わせフォームにてお問い合わせください。
- 個人情報の取り扱いに関する苦情の受付窓口:
当社では、個人情報に関する苦情に対して、適切かつ迅速な対応を行うため、専門スタッフが担当いたします。お問い合わせフォームにてお問い合わせください。
以上のように、具体的な内容を明確に示すことで、利用者が個人情報の取り扱いについて理解しやすくなり、信頼感を持って利用することができます。
一般的な具体例が出てきたので、あとはコピペして担当者など付け加える
十分な具体例が出たので、これでよいかなと。担当者などを付け加えて完了。
うーん、早い。誰か知っている人に聞いて出てきた答えみたいな感じ。
クライアントの業務内容にもよりますが、今回自分のクライアントはこれで十分とのことでした。データはPCのローカルに置かないなど伝えたので普通の使い方していれば漏れることもないでしょう。
質問3:他の具体例を教えて。
以下に、Webサイトのお問い合わせフォームにおける個人情報保護方針の具体例をいくつか挙げます。
- 収集する情報の範囲
当社は、お問い合わせに関する情報(お名前、メールアドレス、お問い合わせ内容等)を収集する場合があります。ただし、その他の個人情報については収集いたしません。
- 収集目的の明確化
収集した情報は、お問い合わせに対する回答やご連絡のために利用いたします。収集した情報は、お問い合わせに対する回答以外の目的で利用することはございません。
- 情報の保管期間
収集した情報は、お問い合わせに対する回答が完了した後、適切な方法で消去いたします。ただし、法令によって保管が必要とされる場合は、その期間だけ保管いたします。
- 第三者提供の有無
当社は、収集した情報を法令に基づく場合以外で、第三者に提供することはございません。ただし、法令に基づく場合や、お客様の同意がある場合は、必要な範囲内で情報提供を行う場合があります。
- セキュリティ対策
当社は、収集した情報を適切に管理し、漏洩、紛失、改ざん等を防止するため、セキュリティ対策を実施いたします。
- 個人情報の訂正・削除
当社は、収集した情報について、お客様からの訂正・削除の依頼に対応いたします。お問い合わせフォームにてお問い合わせください。
- 個人情報の苦情の対応
当社は、個人情報に関する苦情について、迅速かつ適切に対応いたします。お問い合わせフォームにてお問い合わせください。
以上のように、具体的な内容を明確に示すことで、利用者が個人情報の取り扱いについて理解しやすくなり、信頼感を持って利用することができます。また、法令に基づいた個人情報の保護に関する規定に従って、利用者の個人情報を適切に保護することが重要です。
1つじゃ不安なら2つ具体例を教えてもらって合成
というような使い方もできます。同じ質問をしても出てくる答えが違っていたりするところがchatGPTいいですね。
ググる:webサイトのお問い合わせフォームにおける、個人情報保護方針 具体例
冒頭でgoogle検索結果を批判したので、一応ググった結果を。

理解を深めるためにはググったほうがいい結果が出てきます。
ただ、そこまで理解を深める必要がなく、単に答えを知りたい場合はchatGPT使ったほうが個人的にはシンプルでいいと思いました。
コメント