Windows10起動時にfixing (c:) stage…が出た時にやること

windows10 起動時 fixingが出る windows

普段使っているPCの起動時に普段見ない文字が・・・

Fixing (C:) State 1: 3% (1630 of 1928377); Total: 1%:ETA …

え?fixingって何か壊れた!?
えぇ、何か壊れたっぽいから出るみたいです。

自分の場合は100%まで待って普通に起動したんですが、何か気持ち悪い。
こういう時にやることはDISM,sfcの2つのようです。

スポンサーリンク

1. PowerShell(管理者)を起動

Windowsマーク右クリックで出てきたメニューからPowerShell(管理者)を起動します。

2. DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 実行

システムイメージの破損確認、修復を行うツール。
もし破損などあったら修復、WindowsUpdate経由で修復するらしいです。

自分の場合、正常に完了しました。

windows10 起動時fixing DISM実行

もしダメだったら、リストアするか、SSDなどのハードがまずい場合があるので早めに交換したほうが良さそうです。

3. sfc /scannow 実行

システムファイルをスキャンし、破損があったら修復。

こちらも問題なさげ。

windows10 sfc /scannow

ここでも何か問題が出れば、次の対策を考えないといけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました