GWもそれほどやることがないので、午後から仕事(というと労基上問題ありそうなので趣味)していたりするのですが、こうも外出出来ないと変化を求めたくなるもの。
普段楽天派ですがAmazonでウィンドウショッピングしていたら、プロジェクターが1万円くらいであるとのことで。ちょっと試しに買ってみました。
1. 1万円程度だと出力720pを選べる
購入したのはDBPOWERの L21。
1万円以下のもありましたが、購入理由は下記
- 出力が720p (1080pではありません)
- 4200lm (疑わしいが)
- レビューが良い
- 背面がほぼ平ら&ファンの出口がないため、床に置いて天井投影できそう
- カメラの三脚が使える
1万円以下になると、出力480pになったりするので注意。
1080pは2万くらいします。
2.届いたので実物を
思ったよりコンパクト。そして軽さは正義。1.5kg未満はいいですね。四角いおかげかノートPCよりも軽く感じます。
箱はAmazonではなくこのまんま。Amazon倉庫は使っていない模様。

本体は本当にコンパクトですね。いつの間にか小さくなったもんです。

上記のように、天井に向けて置くことも出来ます。
3. 映像は十二分にクリアだと思う
側面にはHDMI×2、USB×2などがあるので、とりあえずAmazon Stickをつけ、Amazon Stickの電源をプロジェクター側面のUSBポートにつなぐと、プロジェクター本体の電源をONにするとAmazon StickもONになるという、コードが最低限で済むすばらしさ。

実際に投影してみると、これなら十分では?
天井に向かって投影。なので距離は2.5mくらい?

壁にも投影するとこんな感じ。十分なクオリティでした。鉄道員泣けました(余談)

4. 斜めに設置は1万円だと厳しい
Amazonのページには15度くらい調整可能っぽいこと書いてありますが、実際は台形補正はないと思ったほうがいいです。上下結構ボケます。文字は特に厳しい。
なので、投影面に対して垂直になるように高さ調整しないと駄目ですね。
この辺を1万円くらいのプロジェクターに要求するのは酷かなと。
5.ファンはそれなりに音がする
これはしょうがないかなと。内臓スピーカーの音量大きくするとファンはそこそこ気にならないレベルになります。
コメント