楽天アンリミットは2020年4月17日現在、まだまだ300万人1年無料やっていると思うのでやるなら早めに。興味はあっても実際どういう手順なのか気になる人にまとめてみました。
メリットはいつでも解約手数料がかからないってことですね。
例えば無料期間中に、契約数が大幅に増えて回線速度が遅くなる、回線が不安定になるなどしたら解約違約金みたいな縛りがないですからね。(とは言え楽天のことだから100%信用するわけにはいきませんが)
個人的な意見ですが、1年無料ということはある意味テスト期間でもあるので、メイン端末のMNP乗り換えはもう少し安定してからのほうがいいかなと思います。
自分もメインは楽天モバイルのドコモ回線(アンリミットではない)ですが、もう少し安定化してからにしようと思っています。
1.おおまかな流れ
大まかな流れは下記の5つです。1の楽天アカウントは事前に取得しておきましょう。そして楽天モバイルで使うメールなら捨てメアドではなく、ある程度管理しているメールアドレスを使ったほうが良いと思います。
- 楽天アカウントが必要
- 楽天モバイル アンリミットSIMを楽天市場で購入
- 楽天に登録しているメールアドレスに本登録メールが来るので登録
- 楽天からSIMが届く
- スマホに入れて使う
- ポイントバックキャンペーンをしっかり使う
2.楽天モバイル アンリミットSIMを楽天市場で購入
下記で売っています。普通に楽天で商品購入する感覚でSIMを購入します。
3. 本登録メールが来たら登録する
SIMが送られる前に、本登録してくださいメールが来ます(下記のような)。
本登録を済ませてSIMを受け取れるようにしましょう。
【楽天モバイル】楽天モバイル正式契約手続きのご案内(2020/03/11)
楽天モバイル正式契約手続きのご案内
先日は、楽天モバイル 楽天市場店にてお申込みいただき誠にありがとうございます。
下記に従い、正式契約のお手続きをお願いいたします。
・・・・
4. 楽天モバイルからSIMが届く
届いたらほぼ完了です。まだまだeSIM端末は少ないので、eSIMについての説明ではないです。

5. SIMをスマホに入れて使う
nano,microといったサイズに合わせてSIMを切り取りスマホに入れます。
最近のスマホなら自動的にAPN設定してくれて、使えるようになります。
古い機種 HUAWEI nova lite (初期)とかの場合、自分でAPN設定すれば使えます。
詳細は下記の記事に書いています。今はASUS zenfone3で使っています。
6. Rakuten Linkアプリを使ってキャンペーン適用しましょう
2020年4月現在、Rakuten Linkアプリを使って認証を済ませると、事務手数料3,300円相当の楽天ポイントが数か月後にバックされます。
せっかくなのでやっておきましょう。
コメント