普段は15インチノートPCと、31.5インチモニタ×2で作業していた自分ですが、テレワークになってからというもの、オフィスと違い家では31.5インチモニタ×2を置くスペースもない。
しかし、トリプルモニターは魅力的・・というか、デュアルでは狭く感じてしまうようになってしまい。
小さくて程よいモニターはないかなと探していたらありました。モバイルモニター。英語ではportable displayのほうがヒットしやすいかも。
ノートPCと同じ15.6インチが手頃で良いなと思い購入。
1.Amazonで買うならレビュー少な目のアーリーアダプター特権を
ほとんどは中国メーカーのです。しかも、モデルも同じでブランドだけ変えていたり。で、世に出ているものはパネルから中身までほぼ共通部品を使っているので、聞いたことないメーカーでも今は特に問題ないと思います。
そんな中、自分は15.6インチで軽いのを探していたところcocoparというメーカーのが良さげだった。楽天でもショップ構えています。
レビューが多いのは売れるにしたがって、クーポンがなくなり、値段が上がり、最後には送料まで取るようになっていたので、まだレビューが少ない出たばかりのこいつを購入。(4/16時点売り切れ)
最初買おうとしたほうはこちら。発売日が↑のほうが遅いし、ベゼルも狭い。
2.AliExpressでZEUSLAPと同じ商品
中国メーカーということは、AliExpressでもモバイルモニターを検索して同じ形のがあれば、ブランド変更しただけだと推測できます。
AliExpressではZEUSLAPのこの商品が同じかと。ZEUSLAPがないだけの商品ですね。レビューも良いしこれは買いだなと。
AliExpressで買おうかと思ったんですが、コロナの影響で配送が遅れそうなのと、アーリーアダプター特権で2,000円オフクーポンで16,000円ほどでゲットできました。
3.届いたので早速つけてみる
届きました。普段使っているZenbook Pro UX550VDはHDMI×1、USB-C Thunderbolt×2(最大トリプルモニタまで)なので、USB-C一本で電源供給+映像出力でモバイルモニターと接続できます。

これだと、打ち合わせ時にもモバイルモニターを紙のように置いて話すことが出来、ますます紙思考の高齢社員に対してもペーパーレスが出来そうです。
ただこのモデルのカバーがスタンドにもなるんですが、角度が全然つけれない・・・
というわけで、100均でiPadスタンド買いました。これなかなか優秀。

ちなみに重さは、本体650g、カバー350gで1000gピッタリでした。
余談ですが、2.1A以上出力あるモバイルバッテリーがあると、HDMI接続でどこでもデュアルモニタ環境が出来ます。自分はスマホ充電も兼ねて軽量な10,000mahの下記を持っています。
これで、会社時と同じトリプルモニターに出来ました。ちなみに会社にいた時は31.5インチ×2枚。あ、AbemaTVでスラムダンク見てるのしかありませんでした笑

コメント