楽天モバイルからUN-LIMIT(アンリミット)なSIMが届いたので早速、今使っているSIMフリー端末のzenfone6と余っているzenfone3,huawei nova lite で試す。
zenfone3でも動作確認できたのでzenfone3で運用に切り替えました。
今のところテザリングも問題ないので、WIMAXを導入しなくて良かった。ちょうど導入しようと思っていたので。
普段は楽天モバイルなので、zenfone 6に入れてデータ通信はUN-LIMITにしたほうが快適かもしれないと思いつつHUAWEI nova lite Zenfone3に入れています。
linkアプリの認証もnova liteで通りました 4/10朝
2020/04時点ではテザリングOK、上り下り速い、通話も無料!?で最強ですね。
あまり持ち上げすぎてユーザー増えると辛くなりそうですが・・・
1.zenfoneについて、6以外でもapn設定で動作する
Zenfone3でも動作しました。設定ちょっと面倒ですが。最初、HUAWEI nova lite運用でしたが、zenfone3で動作様子見てみます。

2. 端末毎の違い
2.1 zenfone6は入れただけで勝手に有効に
zenfone6はSIM挿しただけで行けました。さすが俺たちのzenfone6ですね。
2.2 zenfone3 も繋がる(4/26更新)
コメント欄にZenfone3OKと動作確認している方がいます!
apnに追加でLTE onlyを設定するとOK。Rakuten Link、テザリングも当然有効でバッテリー長持ち、カメラもそこそこいいのでセカンド端末にいいですね。
2.2.1 LTE onlyにする
通常のメニューでは出てきません。コメント欄、junさんのアドバイスを受け、LTE onlyにして、apn設定すると通りました。
下記設定は端末再起動すると初期化されるので、再度LTE onlyをONにする必要があります。
- 電話アプリで *#*#4636#*#* と打つ
もしくは、4G LTE Switcher(no ads)かForce LTE Onlyアプリを入れても同じメニューに行けるのでアプリ入れたほうが楽ですね。 - テスト中の画面で「デバイス情報」を選択
- 優先ネットワークの種類を「LTE only」に設定
- 右上のメニュー「データ接続を有効にする」があればそれを選択
なければ戻るで設定完了 - 機内モードON/OFFすると4Gマークと電波がつく



2.2.2 Rakuten linkも使える
nova liteでRakuten linkの設定をしていたからか、nova liteのRakuten linkを一旦ログアウト。
で、zenfone3のRakuten linkで認証したらあっさり通り、通常通り使えます。

SMSは送受信OK、電話は送信OKで、最初着信がダメだったんですが、Rakuten Linkアプリアップデートしたら電話着信もOKになりました。これで普通に使えます。

2.3 HUAWEI nova liteはapn設定すればOK
apnをrakuten.jpにするだけで4Gでつながります。
3. 速度は2020-04-08時点で劇早
渋谷で下り100Mbps,上り41Mbps出ました。ここからどのくらい下がるかですね・・

4/29 はさすがにユーザーが増えてきたのか、遅い・・・祝日で時間帯もあるのかも。
まぁ使えるレベルなのでいいっちゃいいですが。
場所にもよるっぽいです。アンリミット圏内だけど端っこのほうになると基地局数が少ないとかあるかもしれません。
池袋、新宿、渋谷は人が少ないのか100Mbps超えていました。

4. apn設定はこちらが参考になります
4/14更新。楽天モバイル公式がAPN情報公開しています。
公式のFAQでは以下の通りです。
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl,dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
(これは4/14までの自分の記事)apnをrakuten.jpにするだけでも繋がります。
自分は下記URL通り全て入力して設定。
zenfone6時はapn自動設定されたんですが、APN(アクセスポイント名)タイプが若干違いましたね。
- 名前: rakuten.jp (なんでもいい)
- APN: rakuten.jp
- 認証タイプ: PAPまたはCHAP
- APNタイプ: default,mms,supposed,hipri,ia
- APNプロトコル: IPv4/IPv6
- APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
- その他はデフォルトのまま
5. Rakuten linkは4月10日 午前時点で認証できました。
Rakuten linkで無料通話もしようかと思い、アプリ入れて認証しようにも、送信に失敗している模様。ツイッターでも同様なので、アプリかサーバ側に問題あり。
無料期間はこういうことも含まれているので、データ通信&テザリング出来るのでとりあえず良しですね。
4月10日の朝、再度認証作業を行うと出来ました。送信ボタンを押してすぐに結果が返り、番号が勝手に入力され完了。
混んでいたか、サーバ側のプログラム修正されたんでしょうね。
6. SMSは普通に届くし Rakuten Linkで無料通話
違う電話から楽天モバイルun-limit(アンリミット)端末向けにSMS発信すると届きます。
後はRakuten linkの認証さえ通れば1年間は無料、解約もOKとのこと。
通話はまだほとんど試していないので週末にいろいろやってみます。
7. iPad miniでも使えました
別記事に書いています。
コメント
4/23に(4/25には見当たりませんでした)楽天モバイル公式HPのお客様サポートページに以下のとおり、アンドロイドスマホを所有し、対応機種・OSは、Android OS 9 以上 ※Android OS 9 以上は動作確認済、とありました。よって、zenfone6は大丈夫で、zenfone3,4は不可だったのではないでしょうか。私もzenfone6なので、安心しました。ありがとうございました。
ご利用方法
ご利用条件
Androidのスマートフォンを所有すること。
楽天回線を契約していること。
対応機種・OS
楽天回線対応製品
対応製品を見る
Android OS 9 以上 ※Android OS 9 以上は動作確認済対応機種
zenfone3で電話もデータも大丈夫です。テザリングもできました。LTE onlyとsimをsim一のスロットに入れることでクリアできました。
コメントありがとうございます。
HUAWEI nova liteはAndroid 8.0で、接続済み。
Zenfone3もAndroid8.0で、junさんのアドバイス通り、LTE onlyにすると繋がりました!
隠しコマンドみたいでちょっとワクワクした自分がいました
Zenfone3なのですが駄目なんです。皆さん教えてください
Android8
スロット1にun-limitのSIM
スロット2は空き
APNは
APN: rakuten.jp
認証タイプ: PAPまたはCHAP
APNプロトコル: IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
APNタイプを default,mms,supposed,hipri,ia あるいは default,supl,dun で試すがいづれもNG
LTE Only にするとピクトは立ちます。左側にRakuen表記が一瞬出る事もあるけど、すぐ消えます
IMSのステータスすべてが「使用不可」なので、IMSが登録されてない状態です
データ通信はするけど、通話とSMSがNG
何か試す事があるようなら、コメントいただけないでしょうか
よろしくお願いします
FuwaFuwaさん、
2.2.1 LTE onlyにする の手順1~6までありますが、最後までやりましたか?
機内モードONでモバイルデータが無効、
機内モードOFFで、LTE OnlyでAPN設定で再接続しようとするっぽいです。
ただLTE Onlyにしても、機内モードを使うなどしてモバイルデータのOFF->ONしないと既存のネットワーク使うっぽいです。
APNタイプはdefault,supl,dunです。
他はAndroid8.0など共通です。
ちなみにアンリミット圏内でのみ接続しています。
FuwaFuwaさん;以下のとおり、粘り強くやってみてください
楽天アンリミットをAndroidスマホで使う:開通手続きと必要な設定の全て(アクティベーション)
楽天アンリミットのSIMカードを楽天回線対応製品に入れると、基本的には自動的に開通手続きを行って、ネットが繋がるようになります。電話やSMSもできるようにあります。1分くらいで自動的にできます。
中には自動的に設定されない場合があったり、楽天回線対応製品以外のAndroidスマホだと、自分でAPNの設定をする必要があったりします。
APN情報を設定する(rakuten.jp)
楽天回線対応機種以外のAndroidスマホでRakuten UNLIMITを使うにはAPNの設定が必須です。(楽天回線対応機種も場合によっては必要な場合もあります)
Androidスマホによって少し変わりますが、だいたい下記のような場所で設定できます。
Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → アクセスポイント名(APN) → 新しいAPNを作成
APN情報
・名前:rakuten
・APN:rakuten.jp ←これが必須
・ユーザ名:なし (入力が必須の場合は、rakutenとでも入力してください)
・パスワード:なし (入力が必須の場合は、rakutenとでも入力してください)
・MCC:440
・MNC:11
・認証タイプ:未設定
・APNタイプ:default,supl,dun
・APNプロトコル:IPv4/IPv6
・APNローミングプロトコル:IPv4/IPv6
必須なのがAPNのrakuten.jpです。名前は何でも良いです。
※ スマホの中にはユーザ名とパスワードの入力が必須になっている場合があります。その場合にだけrakutenとでも入力してください。ユーザ名とパスワードを入力すると、APNタイプのdunの削除が必要かもです。
APNを設定すると、数秒〜30秒ほどですると電波を掴むようになります。
ちゃんと動かない場合は、システムアップデート、通信事業者の選択、LTE Only(4Gのみ)、VoLTE(4G LTE拡張モード)の設定を確認する
APNの設定だけで大体はうまくいきますが、うまくいかない場合は下記を試してみてください。
※ 設定名などはAndroidスマホによって少し変わっている可能性がありますが、大体のニュアンスで進んでください!
① Androidのシステムアップデートをする
スマホのファームウェアが古いと楽天アンリミットのSIMカードでうまく通信できない場合があります。
とりあえずAndroidのバージョンを一番新しくします。
スマホによってバージョンアップの場所が変わりますが、大体下記のような場所にあります。
Androidスマホ → 設定 → システムと更新 → ソフトウェア更新
※ Android 9からAnrdoi 10にすると、動かなくなるアプリが一部ある可能性があるのでソフトウェアの更新は自己責任で。普通のアプリなら動きますが、マイナーなアプリだとどうなるかわかりません。
② 通信事業者の選択
Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → 通信事業者
通信事業者が自動になっている場合は、自動をオフにしてRakuten 4G(またはRakuten、440-11、440-50、440-53等)を選択する。自動になっていない場合は、自動にしてみる。
③ LTE Only(4Gのみ)にしてみる
Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → 優先ネットワーク
2G/3G/4G等がある場合は、LTE Only(4Gのみ)にしてみる。
普通の電話アプリから「*#*#4636#*#*」、または「*#36446337#」をダイアル → 携帯電話情報 → 優先ネットワークの種類を設定 → LTE Only
スマホを再起動する。これでデータ通信ができるようになる可能性が高いです。4636が効くのはSoCがSnapdragonの場合っぽいです。36446337はOnePlus用のコマンドっぽいです。
うまく動かない場合は下記のアプリも試してみてください。
・4G LTE Switcher ( no ads )
・Force LTE Only
ファーウェイの場合は設定の優先ネットワークを変更するだけで、大丈夫な感じです。
④ ある場合はVoLTE(4G LTE拡張モード)をオンにする
Androidスマホ → 設定 → 無線とネットワーク → モバイルネットワーク → 4G LTE拡張モードをオンにする
Xiaomiのスマホだと標準の電話アプリから「*#*#86583#*#*」でVoLTEのキャリアチェックを無効にして、設定のSIMカードとモバイルネットワークから、VoLTEを有効にできるようです。
VoLTEを有効にできると、楽天アンリミットでもフリーダイアルと緊急通報ができるようになります(Xiaomiのスマホがバンド3と18に対応していればです。動作確認は各自で行ってみてください)。
cfautog管理者 さん
jo さん
ありがとうございます。
書いて頂いてる事、何度も色んなパターンで繰り返し試行錯誤してるんですけどね・・
ピクトが立ってデータ通信はできるんです。
だけど通話とSMSが駄目なままです。
画面上部左の「Rakuten」がロック画面には出てるけど、ホームに戻ると消えるんですよ。
今日またあらためてイチからやってみます。
ありがとうございました。
FuwaFuwaさん
ロック画面にRakutenが出て、ホームになると消えるのは自分のzenfone3も同じです。
データ通信出来ているならあと少しな感じですね!
通話とSMSはnova liteでRakuten Link認証してたので、自分の場合それが要因で使えているのかもしれません。
nova liteでログアウトして、zenfone3 Rakuten Linkアプリ立ち上げるとすぐ認証画面に出て、認証するとログイン状態になり使えるようになりました。
ただ、Rakuten Linkアプリを起動していないと着信されないですが。
cfautog管理者さん
joさん
報告が遅れました。すいません。
cfautog管理者さんのコメントをヒントに解決しました。ありがとうございました。
私はZenfone3でRakutenLinkの認証をとろうとしていたのですが
認証SMSの受信待ちまでをWiFi環境下のZenfone3で実行し
Rakuten Un-LimetのSIMは手持ちのiPhoneにセットした上でiPhoneで認証SMSを受信。
でもって、認証コードをZenfone3で入力し無事認証完了。
SIMをZenfone3に戻し、RakutenLinkに再ログインすると、無事に電話も開通しました。
RakutenLink認証がSIM未装着のWiFi環境下であっても動作するので救われました。
少し変則的になりましたが、結果的にはZenfone3でも使用できる状態になりました。
大変お騒がせしました。
ありがとうございました。
[…] CFAutoG 自動化 13 Pockets楽天モバイル UN-LIMITが届いたのでSIMフリー端末で試す zenfone3,zenfone6,nova l…https://cfautog.tokyo/2020/04/09/rakuten-mobile-unlimit-sim/#toc5楽天モバイルからUN-LIMIT(ア […]